top of page

スタジオの内装工事をし始めた話(DIYで)②

更新日:2022年11月21日

鉄骨を全て組み終え、さらに頼んであった電気工事の1回目も終わったので、進捗を書こうと思います。

写真だと分かりづらいかも知れないので、動画も撮りました。

(工事途中なのもあってゴミ散乱してます、ちょっとでも汚いのダメな人は見ないでください)

そしてようやく大量のボードとロックウールボードを搬入しました。

購入した資材は、まず


・606mm×1,820mm 厚さ21mmの石膏ボード

・910mm×1,820mm 厚さ9,.5mmの石膏ボード


この2枚を重ねて貼って、壁にしていきます。

もちろんただ両側にボードを貼って閉じて中身が空洞では音は止まらないので、中に遮音シートを貼ったり、大量にロックウールボードを入れます。


防音のために今回買ったのは


・0,5mm厚 鉛シート(粘着付き)920mm×10m

・MGボード(ロックウールをボード上に加工したもの) 密度200kg/1m3


です。

鉛シートは一本あたり70〜80kgほどあり、一人では持ち上げられませんでした。

いやもう本当に重い。

正直に言うと腰をやりました。

でもそれと同時に、「やっぱりこのぐらい重くないと音なんて止まらないよな」と再認識しました。

特に中低域以下なんて重量がないとカケラも止まりません。


とりあえず壁に関しては、

遮音シートとボードを貼って吸音材を詰め込んでボードを貼って閉じるだけ...となったので、少し気は楽になりました。

まだ置き床という長い作業があるけど...


電気工事に関しても、中学からの同級生が電気工事の仕事をしていて、親身になって作業してくれ、無事完了したのもあって今は心にかなり余裕があります。

2回目の工事の時には美味しいものをご馳走しようと思います。


電気工事どこに頼めばいいのか、業者探しの時点で面倒だったので、本当に助かりました。


まだまだ先は長いですが.、とりあえず少しずつ作業していこうと思います。

 
 
 

Comments


©2019 by Altair Studio

bottom of page